開発を巻き込んだ積極的なコミュニケーションで評価業務の質を向上。
【現在の仕事内容】
オムロン株式会社で、産業用コントローラーのソフトウェアの検証業務をしています。ソフトウェアが設計した通りに動作するか、実際に使用するお客様の想定通りに動作するか。項目を決めてひとつひとつ確認しながら、品質を検証していく作業です。
オムロン草津事業所にはいつから派遣されているのですか?
金 オムロン エキスパートリンク入社当初からです。同じ系統のコントローラーでも、お客様からの要望を取り入れて定期的にバージョンアップしたり、少し性能を上げたり落としたりする派生商品を作るんです。そういったものを継続的に担当しています。
オムロン エキスパートリンクに入社する前はどのような仕事をしていたのですか?
金 別の会社で、今と同じことをしていました。扱っていたのもオムロンのコントローラーだったので、仕事内容はほぼ変わりません。
転職を考えた理由を教えてください。
金 オムロングループに所属していると、製品を扱ううえで外部の企業に比べコンフィデンシャルな情報に接することができます。外部の企業に属しているのとは、与えられる権限が違うんですね。これまでの会社では実現できなかったことがオムロン エキスパートリンクならできそうだったので、転職することにしました。
自分ひとりでやるのではなく、周りを巻き込みながら検証項目の構造を決めていく。
そういうところにやりがいを感じますね。実際に入社してみて、仕事の質の違いは感じましたか?
金 かなり違いました。それまでは、ひとつのタスクの実行者として業務に携わっていたんです。それがオムロン エキスパートリンクでスキルが身についてくると部下を持つようになり、彼らの仕事を作っていく業務に変わってきました。手を動かす仕事から、ほかのメンバーのために頭を使う仕事へと幅が広がりましたね。
仕事のやりがいについて教えてください。
金
ソフトウェアの検証業務っていうのは、開発の過程だと後ろの方の工程になるんですね。この工程に至るまでにたくさんの人が関わっているので、検証内容は仕様書を見るだけでなく、色々な部署の人から情報を聞き出して決めていくんです。自分ひとりでやるのではなく、周りを巻き込みながら検証項目の構造を決めていく。そういうところにやりがいを感じますね。
また、自分が検証した商品が世の中に出て、それが不具合なく1年、2年と動き続けたときにも、自分の責任を果たしたという満足感があります。
大変だと感じることはありますか?
金 検証業務を進めていく中で、自分とは立場や知識の違う人たちと話をすることがよくあります。たとえば、作り込むのに長けている開発者でも、検証のことにはあまり詳しくなかったり。専門分野も違えば、物の考え方も違うんですね。そういう人達と的確なコミュニケーションをとるのが難しいです。やっぱり1回話しただけでは通じないので、自分の意志を伝えて相手の意志を聞いてというのを何度も繰り返しています。
コミュニケーションをとるうえで心がけていることは?
金 自分の意見ばかり主張しないこと。意見がぶつかることも多々ありますが、相手の意見を聞いたうえでこちらの主張もしっかり伝えます。言い合いではなく、問題に対して2人で取り組むという構図になるよう意識していますね。
自分の仕事の質を主張すればそれに見合った仕事を与えてくれるところなんですね。
だから、自分のやりたい仕事を実現できる職場だと思います。オムロン エキスパートリンクの魅力を教えてください。
金
オムロンというと体温計なんかのイメージが強いと思うんですが、主力はIAB(インダストリアルオートメーションビジネス)といって、産業用のコントローラーや部品なんですよ。その主力製品の開発に携われるのが一番の魅力だと感じています。
また、オムロンという会社は、自分の仕事の質を主張すればそれに見合った仕事を与えてくれるところなんですね。だから、自分のやりたい仕事を実現できる職場だと思います。もちろん、できないとダメですけど(笑)。
仕事を続けるうえで努力していることはありますか?
金
ソフトウェアの検証業務はこれまであまり注目されてこなかった技術で、どれだけ効率よく検証するかが考えられるようになったのは最近のことなんです。そうした中で、技術向上を先導していこうというソフトウェアシンポジウムのJaSSTという団体があるのですが、ソフトウェアの検証業務をしている技術者がたくさん集まってくるんですね。そこで出会った有志のメンバーと、1ヶ月か2ヶ月に1度くらいの頻度で勉強会をしています。
自社のやり方でずっとやっていると考え方が凝り固まってきてしまうのですが、外の人とコミュニケーションを取ると刺激になるんですよ。
仕事でスキルアップしたと思える点を教えてください。
金 一番スキルアップしたなと感じるのは、自分が考える検証の構造や、検証で大事にしないといけないと思うことを、ほかの関係者に説明する能力です。今の立場だとそれを色んな人に説明しないといけないのですが、どういうことをアピールしたら伝わりやすいのかを考えられるようになりました。
技術だけでなく人と話すことも必要なんですね。
金 半分くらいは人と話す仕事です。すごく細かいところまで指示してほしいという人もいれば、細かい点より、全体を俯瞰的に見たいという人もいるので、最初のうちはそれぞれに合った情報を提供するのが難しかったですね。
オムロン エキスパートリンクの社員と連携していることはありますか?
金 現場から営業への要望をよく僕から伝えているのですが、営業担当者はすぐに行動してくれます。僕たちは技術でお客様に信頼してもらおうとしていますが、技術以外のところも大切なんですよ。営業担当者の動きがすごくよかったり、質問の答えがすぐに返ってきたりすると、オムロン エキスパートリンクとしての信頼度がすごく上がっていく。お客様からも「オムロン エキスパートリンクの営業はよく動いてくれる」という話をよく聞きますし、会社への信頼があると僕も仕事がしやすいですね。
今後の目標を教えてください。
金 コントローラーの中にも色々な機能があるのですが、今はそのなかのひとつの機能の検証をしています。これまでずっと同じ機能を担当してきたので、今後はその経験をほかの機能に展開していきたいですね。機能が違うと開発の文化も少し違うところがあるのですが、自分のやってきたことがどこまで通用するか試してみたいです。