普段はひとりで仕事をしているような業態でも、競い合い冗談を言い合える仲間ができる。
【現在の仕事内容】
オムロン ヘルスケアで、病院向けの医療機器の開発をしています。電気回路の設計をはじめ、電気関係全般の担当です。
仕事ではどのようなところにやりがいを感じていますか?
品川 電気回路や電気関係の業務では、開発・評価に限らず全般を任せてもらえたことです。一人で何でもやらないといけないという状況なので大変なこともあるのですが…。
開発・評価以外にどのような仕事があるのでしょうか?
品川
全体の仕事の運営ですね。どのくらいの日程でどのように進めて行くか、部材は何が必要かなど、自分で計画を立ててやっていきます。
身体はひとつしかないので、考えることと手を動かすことを繰り返すことに辛さを感じることもあります。ですがその反面、すべて自分の裁量で進めて行けるのは大きなやりがいですね。
品川さんは社歴16年のベテランですが、今までほかにどのような仕事をしてきたのですか?
品川 RFIDといって、駅の自動改札機などに使われているシステムの開発をしていたこともあります。そのときは開発、評価全般をやっていました。
医療機器以外の分野も経験されてきたんですね。自身のスキルアップのためにしていることを教えてください。
品川 就業先で必要になる知識については、自分なりに本を買って勉強しています。
我々はいつも一人のようなところがあるのですが、
その中でも気心の知れたメンバーがいるというのはいいことだと思います。オムロン エキスパートリンクに入社する前はどのような仕事をしていたのですか?
品川 大学を卒業してすぐ、糖尿病の検査機器を開発する会社に就職しました。
転職しようと思ったきっかけは?
品川 つまらなかったというのが正直なところです。開発よりも評価ばかりが多くなってきたので、そろそろ別のところで仕事をしてみようかなと思い、転職活動を始めました。
オムロン エキスパートリンクのどういったところに魅力を感じたのですか?
北村 色々な仕事ができそうなところ。面接時に話を聞いたのですが、設計開発をやらせてもらえる現場も多いということだったので、いいなと思いました。
今は、オムロン エキスパートリンクのどのようなところに魅力を感じていますか?
品川 私が入社した当時はエンジニア部門に人が少なかったのですが、今では気の合う同僚も増えました。競い合ったり冗談を言ったりするような仲間のいる環境に魅力を感じますね。我々はいつも一人のようなところがあるのですが、その中でも気心の知れたメンバーがいるというのはいいことだと思います。落ち込むことがあっても、彼らが頑張っているのを見ると「自分もくよくよしていられないな」と気持ちを切り替えることができますし。
前職との違いはどういうところに感じますか?
品川 行く先々の会社で文化や考え方が違うということです。初めて行ってからしばらくは、仕事に慣れるのと合わせて文化を理解するのにパワーがいりますね。
後になって「こうしておけばよかったな」と後悔しないように心がけています。
就業先でのコミュニケーションの取り方で気をつけていることを教えてください。
品川 意思疎通が大切だと思うので、仕事を始める前には方針などの整合性を密に取るようにしています。時間をかけてやったのに「違う」となると困るので。方法は任せてもらえるにしても、完成形はしっかり確認してから進めます。
入社したばかりの頃は意思疎通が取れなかったこともありましたか?
品川 ありますね。だからこそ、きちんと整合をとるのが大事だなと思うようになりました。