社会や暮らしの中にある
オムロンの技術
家庭で身近に、簡単に、そして安心して健康管理ができるように、体温計や血圧計、ネブライザなどのヘルスケア商品やサービスを提供しています。
駅の自動化に貢献する自動改札機や券売機、精算機など、安全で快適な駅の利用を実現しています。
モノづくりの現場が今抱える課題をAI/IoT/ロボティクスといった技術革新で解決し、社会の生産性向上により経済発展に貢献しています。
グローバル展開するオムロングループだからこそ、オフィスワークを中心とした
様々なお仕事があります。みなさまのご希望にあったお仕事探しをサポートします。オムロングループでは、様々な事務のお仕事があります。
オフィスワークといえば、一般事務などのイメージが強いですが、メーカーならではのお仕事としては、調達・購買事務などもあります。
たくさんのお仕事の中からあなたの経験にマッチした事務のお仕事が見つかります。
オムロングループでは、海外顧客や海外拠点とのやりとりがあるため、英語でのコミュニケーションが必要なお仕事があります。
また、技術翻訳など、専門的な知識を活かせるお仕事も取り扱っています。語学力に自信のある方にオススメです。
オムロングループ内の各事業部(FA製品やヘルスケア製品、社会インフラ製品など)の開発部において、ソフトエンジニアをはじめ設計業務のお仕事があります。
組込系(C言語など)やアプリ(iOS、Android)開発など多岐にわたるスキルを要件定義、基本設計・詳細設計からデバック・テストまでご経験に応じてマッチした業務をお任せいたします。
京都本社のオフィス環境
京都駅から徒歩数分、オムロン京都事業所
フリーアドレス制を取り入れた開放的なオフィススペース
少人数の打ち合わせや休憩スペースとして利用可能なCOCOCAFE
ランチや休憩場所、打ち合わせ場所の利用に便利なラウンジ
打ち合わせや業務に集中出来るフリースペース
明るくおしゃれでキレイな会議室
お仕事内容を教えてください。
昨年、全社で新たなクラウドサービスを導入したのですが、その際、もともとあった社内コミュニケーションWebサイトのコンテンツを新たなポータルサイトに移行する業務をしていました。その後は、このクラウドサービスについて全社員に覚えてもらうための教育動画の作成やコンテンツ作成、サイト管理者向け研修の講師などをしています。
Webデザイナー⇒料理教室の講師⇒クラウドサービスの教育担当といったキャリアを歩んで来られていますが、いまの職場でどのようにご経験を活かしていますか。
今回導入したクラウドサービスについては全く知識がなかったので、イチから教えてもらいました。もともと社員さんがしていたサイト管理者研修に参加するところから始めたので、無理なく知識を積んでいくことができました。
ここでの仕事は料理教室での講師経験が生かせるんです。まさかオムロンで活かせるとは思っていなかったのですが、いまの研修講師という仕事で相手の知識や反応に合わせて話し方を変える点など、経験を活用できていると思います。Webの知識も料理教室の講師もすべての経験が活かせているので、一つの線で繋がったように感じています。
オムロンでご就業されてどのようなスキルが身に付きましたか。
新しく覚えたOffice365はもちろん、Javaやスタイルシートといった新たなスキルを得ることができています。他にも、あまり使ったことのなかったPowerPointの使用機会も多く、実務経験を積めて良かったなと思います。ルーチンワークではなく、毎日違う事をしているので、常に新たな知識やスキルが身に付くので楽しいです。
仕事以外の時間はどう過ごされていますか。
お仕事が終わった後は、スポーツジムに行ったりご飯を食べに行ったりします。また、週末はパン屋巡りや神社仏閣巡りをします。会社の人と出かけることもあり、一緒に美味しいパン屋に行ったり、映画を見に行ったり、会社の先輩のゴスペルミニライブに行ったりもします。
オムロンの社風はどのように感じていますか。
比較的サバサバした感じの方が多いなと思います。意見を言えばすぐに反映してくれるので発言もしやすく、自主性を尊重してくれます。風通しの良い会社だな、と思います。 あと、服装も思いのほかカジュアルですね。スニーカーの人も多いですし。
社員さんは、全力で仕事をしてオフも思い切り楽しんでいる人が多いように思います。ゴスペルやバンド、海外旅行など、趣味も本気で活動されていて素敵だなと思います。
最後に、今後はどんなキャリアを考えていますか。
好奇心が強いので色々な仕事にチャレンジしていきたいと思っています。求められると、それに応えたいと思って頑張りますし、スキルも身に付くので、今後も必要とされる環境に身を置いていきたいです。
桂川事業所のオフィス環境
角度によって違う表情を見せる外観
余裕のあるオフィス空間
打ち合わせもできるオシャレな食堂
スターバックスもあり、打ち合わせができるカフェテリアスペース
中庭を望む受付
ガラス張りで開放的なオフィス環境
お仕事内容を教えてください。
品質保証部門で、市場不具合や監査等での不適合に対する是正や予防措置に関する仕事をしています。具体的には、是正・予防措置の実施部門から提出された計画や実施結果に対して、実際に再発防止・未然防止となっているかどうかを確認するための報告書作成や、計画の進捗管理、改善点を盛り込んだマニュアルの改定・新規作成などをしています。
2年前までオムロン ヘルスケアの開発部門で派遣就業され、その後、ご出産・育児を経て、再び同社に復帰されました。以前の経験を活かすことができていますか。
以前は開発部門に所属してプロセス改善などを担当していたので、開発側の流れなどをある程度分かっている分、是正措置の計画が上がってきたときに、その内容を理解しやすいなと思いました。また、マニュアル改定・新規制定に関する社内手続きを分かっていたのも大きかったです。
1年半ほど育児でお休みしていた間、オムロン エキスパートリンクのコーディネータの方と、仕事再開の時期やスキルを活かせる仕事、時短で働ける職場について何度か相談させていただきました。仕事と育児の両立ができるか、どういう形でどういう仕事に戻れるか分からなかったので不安でしたが、前の経験を活かせて、かつ同じ会社で知っている社員さんがいる場所に復帰できたので、とても自然な形で再スタートすることができました。
現在のお仕事のどのようなところにやりがいを感じていらっしゃいますか。
マニュアル改定は、ISOの規格要求事項を満たしているのかなど判断が難しいものもあり、文章を分かりやすく簡潔に書くのが大変ですが、任せてもらえる環境なので、自分で考えて形にできるところにやりがいを感じています。
お子さんの保育園お迎えのため、16:30までの時短勤務で復帰されましたが、ワークライフバランスはいかがでしょうか。
1日があっという間で時間的にはとてもタイトになりましたが、時短料理のキットを購入するなど、家事を効率的にする工夫をして両立をしています。仕事をして良かったなと思うことは、子育ても「この辺にしておこう」と割り切りができるので、力を抜いた育児ができるようになり、とても楽になりました。自分の時間と育児の時間の切り替えができるので、無駄にイライラすることもなくなりましたし、大らかになったと思います。
社員の方々とはいつもどのようなお話しをされますか。
お子さんがいる社員さんも近くにいるので、子供の話題などで盛り上がったりします。娘の誕生日にお休みをもらってディズニーランドに行ったのですが、出社したら「ディズニーどうだった?楽しかった?」なんて話しかけてくれるので、心穏やかに働くことができます。
お休みも取りやすそうですね。
とても取りやすい環境だと思います。子供が熱を出してお休みしてしまう時も、嫌な顔しないで「そういう時期だよね」と、みなさん理解してくださるので感謝しています。私は14年くらい前にも1年間ほどオムロンで就業していましたが、昔からそういう環境でした。
オムロングループの社風をどのように感じていますか。
他の部門に何か聞きに行っても邪険にされることはないですし、忙しくても、「今は話しかけないで」といったピリピリした雰囲気を感じることはなく、コミュニケーションのとりやすい方が多いと思います。
服装に関しては、男性はスニーカーやチノパンを履いている方もいらっしゃるし、女性はとてもカラフル。またここの職場は、気分を変えて食堂やカフェテリアで仕事をしていても良いという環境で、全体的に自由な空気を感じます。
今の部署でご就業されて、どんなスキルが身に付きましたか。
開発から品質保証までの流れが分かるようになってきました。同じ会社にいるけれど、違う側面から商品を見ることができますし、新たな知識をどんどん身に付けていくことができるので楽しいです。
今後のキャリアについてお考えを教えてください。
子供が小学校に入るタイミングや習い事を始めるとき、主人が転勤する時など、派遣だったら働き方や場所を変えることができるので、今後もこの雇用形態を続けたいと思っています。
長い目で見たときは、どこでも働けるスキルを身に付けることはもちろんですが、周りの方の信用を得ていきながら、どこでも働いていける自信を無くさないような仕事をしていきたいと思っています。信頼を得るチャンスというのはどこにあるか分からないので、それを見逃さないようにしていきたいです。
けいはんな事業所のオフィス環境
開放的なオフィススペースの間にはソファに座って議論できるコリドー
食堂の前のコミュニケーションスペース
ドリンクや雑誌のある休憩スペース
お仕事内容を教えてください。
新卒やキャリア採用、国内外からのインターンシップ生の受け入れ手続きなどの、人事の仕事をしています。また半年前からは社内研修の事務局も担当させてもらっています。
秘書⇒セミナー・イベント運営⇒人事へとキャリアチェンジをされています。
きっかけとやりがいを教えてください。
私自身、就職氷河期だったということもあって学生時代の就活が本当に大変だったんです。そうした困った経験があったので、頑張っている学生の力になれるような仕事をしたいと思いました。新卒で就業した秘書も、その後転職した会社でのセミナー・イベント運営の仕事でも、臨機応変な対応を求められたので、そういう意味で、人事の仕事にも共通するものがあり、経験を活かすことができています。
採用業務に携わってすぐの頃、緊張している学生さんに話しかけてあげたことがあったのですが、その時の私の行動によって「落ち着くことができた」と、後にフィードバックをもらったことがあります。
自分が関わることで本来の力を発揮してもらうことができ、そうして始めから見てきた学生さん達が採用されたとき、本当に嬉しく思います。
森田さんは週4日勤務をされていますが、平日休みの日は何をされていますか。
大学院に通っています。院には50代~60代の方も多く、人生経験が豊富な方と交流をすることで大きな刺激をもらうことができています。もともと個人的な理由で通い始めた院ですが、社外や世の中の流れを見ることの大切さを知り、仕事にも活かされているなと感じます。視野を広げて仕事をし、新しいことにも積極的にチャレンジできるようになりました。
実際に働いてみて、オムロンはどんな会社だと思いますか。
とても思いやりのある風土だと感じます。例えばインターンシップで来られている学生さん達に対して、若手社員の方が日常生活のバックアップをすすんでしてくれたり、歓送迎会を開いてあげているんです。温かい人達だなぁと思います。
私が担当していないことでも他部署から人事の業務について聞かれたりすることもあるのですが、そうした時、「派遣だから知らないだろう」ではなく、部署の一員として聞いてくれているので、会社で働く仲間として受け入れてもらえているんだなと感じます。
一方で、大学院の勉強がある私のプライベートも尊重してくれて、「お休みもちゃんと取ってくださいね」と声がけしてくれますし、周りも時短勤務などフレキシブルな勤務体系の方が多いので、休みも取りやすい環境です。
今後はどんなキャリアを考えていますか。
採用の仕事はやりがいがあるので、続けていきたいです。ただ採用の方法は時代とともにどんどん変化していっているので、今までのやり方に捕らわれず新しい手法を取り入ることが求められていきます。
社会の流れについていけるよう、新しいことを積極的に取り入れていけるよう、臨機応変に対応していきたいと思っています。
草津事業所のオフィス環境
オムロン草津事業所の正面入り口
昼食をとったり、休憩したり、打ち合わせしたりするカフェテリアスペース
部活動もあり、就業後にトレーニングをする人も
お仕事内容を教えてください。
特許出願までの事務サポートをしています。会議室の予約や社内外関係者への会議案内、特許事務所への連絡など、毎週行われる打ち合わせの運営業務をしています。その他、開発者への原稿の確認依頼など、特許出願までのスケジュール管理なども私の仕事です。
今のお仕事を選ばれた経緯を教えてください。
オムロン エキスパートリンクに登録に行った時、「経験が積めて長く働ける職場を希望している」と伝えたところ、この特許事務のお仕事を紹介していただきました。それまで金融系の営業や図書館司書の仕事はしたことがありましたが、事務職は無かったので、事務の経験が積めて特許事務という専門性も身に着けられるこの仕事に魅力を感じ、未経験でしたがチャレンジしました。
現在のお仕事でどのようなところにやりがいを感じていらっしゃいますか。
特許のことは全く分からなかったので、はじめは話についていくこともできず大変でしたが、先輩方に一つひとつ言葉の意味を質問していくことで、以前理解できなかったことが少しずつ分かるようになってきました。こうして分かることが増えていくことは、とても楽しいです。また、無事に特許出願が完了したときは達成感があってやりがいを感じます。
未経験から始めた特許事務という専門的なお仕事で、言葉の理解に苦労されたのですね。
はい、今でも分からないことはたくさんありますが、入社したばかりの時に先輩が「同じことでも、何度でも聞いてくれて構わないから!」と言ってくださったので、あまり遠慮せずに分からないことを聞くことができました。また昨年末くらいから知財検定という検定試験の勉強をしているのですが、それからは加速度的に業務の理解が深まり、さらに広げて勉強したい、という興味も湧いてきています。試験には合格することができたので、今はさらに上位資格の取得に向けて学習を進めているところです。
お子さんがいらっしゃいますが、フルタイムでお仕事をされていらっしゃいます。生活とのバランスはいかがですか。
残業はほとんど無いので予定が立てやすく、家庭との両立がしやすい職場だなと思います。子供の学校行事があるときも快く送り出してくれますし、休みにくいと思ったことは一度もありません。
オムロンの社風をどのように感じていますか。
社員のみなさんは自席だけでなくカフェテリアで仕事をされたりもしますし、フレックスタイム制も浸透しているので自由度が高いように感じます。みなさん和気あいあいとしていますし、こうした雰囲気はとても居心地が良いです。
また入社初日はオリエンテーションがあって、事業所のどこに何があるか教えてくれました。事務的なところでも、入館手続きからPC手配、備品の用意まで全て準備しておいてくれていたので、大きな不安を感じることなくスタートすることができました。
オムロンで働いてもうすぐ1年半になりますが、どのようなスキルが身に付きましたか。
事務職としての動き方でしょうか。仕事全体の流れを考え、周りの人が動きやすいように段取りを考えられるようになりました。以前、金融営業をしていた時は自分とクライアントの段取りを考える事が中心だったのですが、視野を広く持って周りの人の予定や先の仕事を考えられるようになったというのは大きな変化だったと思います。
今後はどのようなキャリアを歩みたいと思いますか。
まずは今の職場で自分が関われる業務の範囲を広げていきたいです。まだ先のことになるかもしれませんが、国内だけでなく海外特許への理解を深めていき、扱える案件数を増やしていけたらな、と思っています。
子育ても落ち着いてきたので、これからは新しいことも含め、色々な事にチャレンジしていきたいです。
野洲事業所のオフィス環境
解放感のあるオフィス環境
一人で仕事ができるフリースペース
清潔感のある食堂
食堂横の休憩スペース
オフィスにある打ち合わせスペース
野洲事業所の外観
お仕事内容を教えてください。
開発や設計の評価作業に使用するICカードや磁気カードなど、セキュリティ媒体の貸し出しや返却の管理をしています。
今のお仕事を選ばれた経緯を教えてください。
子供がまだ中学生で学校行事には参加したかったので、9:00-12:00という勤務時間が魅力的でエントリーしました。短時間だからこその集中力で仕事ができるのも気持ちがいいです。ただ実際働いてみると3時間というのはあっという間で、最近は、もう少し長く仕事をしてみたいという気持ちもでてきています。
新卒でSE職を務め、12年間の専業主婦の後に短期の仕事をいくつかご経験。1年前に今の仕事に就かれました。週5日勤務のお仕事は久しぶりとなりましたが、この1年を振り返っていかがですか。
正直、体力的には専業主婦時代より辛いなとは思います。子供たちは、「家事は母がやるもの」という意識は変わらないですし、家のことは以前と変わらず全て自分でしなければならないので。ただその一方で、家庭以外に居場所ができた喜びは代えがたいなと思います。以前は、家族以外と話す機会が全く無い日もあったので、今は仕事で関わる方々とコミュニケーションをとる機会があり、任せてもらえる仕事もあり、生活に張りが出たと思います。
お仕事自体は慣れるまで時間がかかりましたか。
業務に付随する細かい作業が結構あるので、1年経って、ようやく全体像が見えてスムーズに仕事を進めることができるようになりました。専業主婦の時はExcelなどPCを使用する機会はほとんどなかったのでお仕事を始める前は心配でしたが、分からないことは何から何まで教えてもらえたので、今では必要な機能は大体使えるようになりました。担当コーディネータの方からも、PCスクールや英語セミナーなどを定期的に案内していただき、少しずつスキルアップすることができています。
午前中勤務ということで、午後はどのような時間を過ごされていますか。
家事や子供の行事への参加のほか、クラシックバレエを習いに行ったりしています。家事に関しては、以前ほど納得するまではできなくなりましたが、午前中のみの勤務なので、新たに時短家電を購入したり出来合いの食事を購入したりするなどの変化対応を迫られるほどではなく、やり方を変えずに生活できています。
働いてみて、オムロングループの社風をどのように感じていますか。
仕事に対して真面目で、人に対してはとても温かいです。何気ない一言なのですが、「すぐに対応してくれてありがとう」など当たり前に言ってくれますし、メールでも「ありがとう」と一つひとつ返信してくれます。私がミスをしてしまった時も、報告すると上司の方はご自身の仕事を横に置いて、すぐに対応してくれます。人としてもそうですし、私の仕事も尊重してもらえていると感じることができ、とても居心地が良いです。 また、毎年行われている人権について学ぶ研修に、3時間勤務の私でも参加させてもらえましたし、キックオフミーティングにも出席するように言ってもらえました。派遣という立場でも、組織の一員として扱ってもらえているなと感じます。
1年間ご就業されて、どんなスキルが身に付きましたか。
1つひとつ指示を仰ぐのではなく仕事を任せてもらっていることも多いので、段取りを考える力が身に付いたように思います。また、業務量には波があるので、仕事の優先順位を整理する力も必然的に身に付いたのではないかと感じています。
今後はどのようなキャリアを歩みたいと思いますか。
まだぼんやりした考えですが、子供がもう少し大きくなったら、フルタイムに近い形で働きたいなと思っています。元々はメーカーでシステム構築に関わる仕事をしていたので、開発部門でデバックなどの評価業務や開発者のサポートなどができたら良いなと考えています。
品川事業所のオフィス環境
ランチや打ち合わせに便利な広々としたラウンジ
食後や休憩中のリフレッシュなど、気軽な交流ができるカフェカウンター
和室にもアレンジできる、フリーな会議室
白を基調とした、清潔感のある受付
お仕事内容を教えてください。
イノベーション・技術人財開発室で、出向、異動者の受入や人事のアシスタントをしています。 また、数ヶ月前から組織風土活性化に関する仕事にも少し関わらせていただいています。
今のお仕事を選ばれた経緯を教えてください。
これまで携わってきた採用業務の経験を活かして、人と関わりながら、色々な仕事に挑戦する仕事内容にとても魅力を感じました。
さらに、子供が小さいので時短勤務が可能で、万が一の急な早退や欠席などにも理解のある職場は、子育てをしながら働きたいと思う私にとって大変ありがたい環境でした。
子育てをしながらの初めての職場復帰ですが、お仕事に対する考え方は変わりましたか。気付いた事などありますか。
もともと活発な性格なので、前々から出産後も仕事をしようと思っていました。なので、仕事が決まった時は、心配や不安よりも社会と繋がれる機会を得たという嬉しさの方が勝っていました。
しかし実際に仕事を始めてみると、保育園のお迎えの時間があるので、仕事がまだ残っていても退席せざるを得ないこともあり、思うように仕事を進めることができないもどかしさと、周囲に迷惑をかけてしまっているのではないかという申し訳なさを感じるようになりました。
そこで今は、限られた時間の中でどうやって仕事をするかを考え、引継ぎがしやすいようにホウレンソウを確実に行い、日ごろからのコミュニケーションを大切にすることで、チームとして仕事がスムーズに進むよう心がけるようになりました。
復帰前よりも、周囲の方々や家族への感謝の気持ちが芽生え、働けることへの喜びが大きくなりました。
現在のお仕事のやりがいはどのようなところに感じていらっしゃいますか。また、今の職場のどのようなところに働きやすさを感じますか。
人事総務に専念して仕事をするのは今回が初めてなので、人材採用、人材育成、労務管理、制度や環境の整備など、総合的に幅広い知識が身に付きました。新しい知識を得ることに面白みを感じています。また、コンフィデンシャルなデータを扱うことも多いのですが、責任のある業務にやりがいを感じています。
職場の人間関係も良く、チームで連携して助け合いながら働けるので、時短勤務の私でも働きやすい環境で、とても充実しています。
未就学児の3人のお子様の子育てをしながらのお仕事ですが、オムロンで働いてみてワークライフバランスはいかがでしょうか。
子供の体調によって突然の発熱などで急にお休みや早退をさせてもらうこともありますが、ご理解をいただいています。
残業は無く、定時できっちり退社することができるので、そのあとのお迎えや家事も無理なく行うことができます。まだ子供が小さいので手がかかる時期ではありますが、仕事と家庭でオンオフの切り替えができるので、生活にメリハリがついて毎日が充実しています。
仕事復帰に不安を感じるお母さん方も多いと思いますが、「新しいことにチャレンジ=イキイキとした生活」になります。
育児と仕事の両方を楽しんで欲しいと思います。
今後のキャリアについてどう感じていますか。どんなことをしたいですか。
引き続き色々な方と関わる仕事がしたいと思っています。
今の仕事の中で沢山の人の働き方を見ることができ、その中でみなさんが抱える仕事への悩みや不安を解決へと導くような働き方をしたいと思いました。
それぞれの悩みや困り事に的確にアドバイスをできるような専門的な知識を身に付けて、みなさんが安心して楽しく仕事をするためのより良いサポートができるようになりたいと思っています。
どのような社風ですか?
コミュニケーションを大切にされています。
お互いに誠実な対応やマナーを大切にしており、気持ちよく働ける環境です。
どのような雰囲気ですか?
「困った時に相談に乗ってもらえる」「一緒に考えてもらえる」環境ですので、安心して働いていただけます!就業中のスタッフさんからは、「働きやすい環境」「周囲の方々が十分フォローしてくださる」などの声を多数いただいています。
新しい環境に馴染めるか不安です。
新しいお仕事をスタートする時、誰もが不安を感じられると思います。 何か不安が出てきた時は、まずはその原因をお伺いし、どうすればよいか私たちと一緒に考えていきましょう。
残業は多いですか?
部署により繁忙期がある場合がありますので、お仕事紹介時にご確認ください。オムロングループ全体で働き方改革を進めているので、時間外削減に対する取り組みを行っています。また、部署ごとに定時退社日などの設定をされています。
子供の学校行事などに参加したいのですが、休みは取れますか?
事前に職場の方々と相談して、休暇を取得をしていただけます。 急な体調不良などのお休み可能です。またやむを得ず急なお休みになった場合でも、極力周りの方々に迷惑がかからないよう、日頃から業務の前倒しや書類の整理を行うなど心掛けてください。
引継ぎはどのようにされていますか?
社員の方や前任者の方からきちんと引継ぎがありますので、ご安心ください。 質問しやすい雰囲気なので、理解できるまでしっかり教えていただけます!
制服はありますか?
製造部門は制服を貸与いたします。 製造部門以外は、基本的にオフィスカジュアルでの勤務となります。 ジーンズや派手すぎるなど、オフィスにふさわしくない服装はNGですが、厳しいルールはありません。